
デジタル1眼レフカメラの醍醐味といえば、さまざまなレンズを装着できるところですよね!
私も去年EOS Kiss Mを買いまして、初めてのレンズ交換式のミラーレスカメラを使用しています。
EOS Kiss Mのキットレンズはすごく綺麗に写真撮れますが、さらに写真の腕を磨くために初めてEOS Kiss M用に新しいレンズ「SIGMA 17-50mm F2.8」を購入しました!!
私のように一眼レフ初心者の方で、キットレンズ以外を検討してみようと思っている方は是非参考にしてみてください!
本記事の焦点距離はすべてAPS-Cでの焦点距離で書かれいます。フルサイズ換算は1.6倍してください
今回私が購入したのは↓のSIGMA 17-50mm f2.8です!
私が直前までどちら買うか迷ったのが、SIGMA 18-35mm F1.8のレンズです。
SIGMA 17-50mm F2.8とSIGMA18-35mm F1.8の比較は以下の記事をチェック!

EOS kiss MにSIGMA 17-50mm F2.8を装着!
EOS kiss Mに取り付けたぞ! pic.twitter.com/FwrWCiZAT2
— しおりんぐ (@shioring_u) 2018年12月13日
カッコいい・・・!
コンパクトサイズのkiss Mのボディの大きさに対してレンズが少し大きすぎる感じもしますが、三脚に固定しても案外安定しています。
またAFや手ブレ補正など純正のレンズと何ら変わらずに使用できます!
EOS MシリーズでSigma 17-50mm F2.8を装着するとフリーズするという問題もあるみたいですが、少なくともEOS kiss Mでは問題なさそう!
そのあたりは以下の記事で詳しく説明しています!

EOS Kiss Mに装着するには以下のマウントアダプターが必要です!
なぜSIGMA 17-50mm F2.8を購入したのか
私が購入したKiss Mはダブルレンズキットで、そのキットに含まれるEF-M 22mmの単焦点レンズは本当に写りが綺麗だし、とても重宝しています。

でもしばらくEOS Kiss Mを使っているうちに、このレンズだけでは物足りなくなってきました。
下のEOS kiss Mを韓国旅行で使ったレビューでもちらっと書きましたが、使っているうちに最初は22mmよりも広角のレンズが欲しいなーって思ってたんですよ。

ただ、やっぱり使っているうちにもう少し望遠方向もほしいと思い、結局ズームレンズが良いのでは?!と思いました。
EOS Kiss MのダブルレンズキットではEF-M 22mm F2.0ともう一つEF-M 15-45mmのレンズが付いてきました。
やっぱり結局行き着く先は標準ズームレンズなのか!
というわけで、しばらくEF-M 15-45mmを使用してみることに。
オーストリアに4泊5日で旅行に行ったので、早速EF-M15-45 mmのレンズでいろいろ撮影しました。
その時の様子が以下の記事の前半部分です。

初日はシドニーでEF-M 15-45mmを使用していたのですが、結局シドニーからウルルへ移動した2日目以降は22mmの単焦点レンズに戻ってしまいました。
その時の様子が先のシドニーの記事の後半と、以下のウルルの記事です。

うーん、やっぱり今見返してもEF-M 22mmの単焦点レンズの写真のほうが好きだなぁ。
でも使って見て思ったのは確かに焦点距離が15-45mmはすごく使いやすい!
やっぱり多くの人に支持されるだけはある!
でもレンズの映りがEF-M 22mmの単焦点と比較すると、個人的にイマイチだなぁっと思ったのです。
世間の評価は十分高いです!完全に個人の主観です
そして何よりF値が3.5-6.3と暗い上に焦点距離によって変動するのに慣れませんでした。
私は絞り優先モードという設定で写真撮影することが多いです。
これはF値を自分で設定して、他の設定はオートなのですが、せっかく設定したF値がズームすると勝手に変わってしまう!!
そこで探して見つけたのが、SIGMA 17-50mm F2.8のレンズでした!
これは17-50 mmの焦点距離で使える標準ズームレンズで、更にズームしてもF値が2.8のまま!というすごいレンズなのです。
(追記)
ついにSIGMAからEF-Mのレンズが出るみたいです!!
▼要チェック!

Sigma 17-50mm F2.8を実際に使ってみて良いところ
画角
やっぱり焦点距離17-50mmは相当使いやすいです!
広角側ではもちろん自撮りが余裕でできます。
(ただし、片手で持ち続けると手が重くて手がプルプルしてくるw)
以下が、実際同じ場所から撮影した17mmと50mmの写真です。
焦点距離17mmで撮影

焦点距離50mmで撮影

うーん、一本のレンズでこの画角カバーできるというのは相当使いやすい!!
常に明るいレンズ!
やっぱりF2.8通しっていうのが相当使いやすいです。
キットレンズは望遠側にすると、F値が勝手に変動してしまいイラっとするときもありました。
先にも述べましたが、私は絞り優先モードで撮影することが多いのです。
いい感じにF値設定した時に、ズームしたりしてF値が勝手に動くことがなくなったので、かなり使いやすいです!!
画質
キレイ!!!!
キットレンズの単焦点レンズと変わらないぐらいキレイなのでは?!と思っています。
以下の2枚が同じ焦点距離で撮影した、キットレンズの単焦点レンズ(EF-M 22mm)との比較です。
SIGMA 17-50mm F2.8で撮影

CANON EF-M 22mm F2.0で撮影

どちらも超キレイじゃないですか?!
かなり満足しております!
設定はすべて同じで撮っているのですが、色味とかはやっぱりレンズメーカーごとの特色でますね。
好みだと思うのですが、ズームレンズで単焦点レンズと変わらないぐらいきれいな写真撮れて満足しております。
手ぶれ補正
EOS Kiss Mにはボディ内手ぶれ補正がついておりません。
なので、レンズ内手ブレ補正がついているSIGMA 17-50 F2.8は本当便利で助かります。
もちろん、マウントアダプターを介しても、しっかり手ブレ補正が働いています!
EF-M 22mmには手ブレ補正ついてないですからね。
実際
の写真は手持ちで撮影してみました。ブレ少ないですよね?!まじで感動です
kiss Mにsigmaの17-50mmで始めてお出かけするけど、かなりいい感じだなぁ。旅行には大きすぎるかなと思ったけど、ピークデザインのストラップがかなりいい仕事してる。 pic.twitter.com/yifeniduqb
— しおりんぐ (@shioring_u) 2019年1月5日
安い!
なんとSigma 17-50mm F2.8のレンズ、Amazonなどで約3万円で買えます!
(2019/6/17時点で、30,880円)
この性能のレンズがこの値段で買えるなんて、コスパ高すぎます。
CANONにEF 24-70mm F2.8という、同じくF2.8通しでちょっとズーム範囲が広いレンズありますが、こちらだとAmazonで18万円弱しますからね!
このSIGMAのレンズのコスパの高さがわかるでしょ?
実際に使ってみて使いにくいところ
重いし大きい
買う前からわかっていましたが、やっぱり大きいし重いです!
旅行中常に持ち運ぶには大きくて、邪魔になることもあります。
重さはピークデザインのストラップでなんとかなりました。
このストラップは↓のようにカメラのレンズを下向きにしてタスキがけができるのです!

これで首の負担も無くなりましたし、大きさもそれほど邪魔に感じなくなりました。
しかもカメラからの取り外しがワンタッチでできるので超便利です。
ピークデザインのストラップがあれば、なんとか大きくて重いレンズでも運用できそうです!
あと
の記事で紹介している、EOS Kiss Mと同時に購入したカメラバッグにもレンズ付けた状態ですっぽりはまりました。

大きいですが、カメラバッグで持ち運びも問題なくできています!
レンズフードがユルい
レンズ購入時に一緒にレンズフードが付いてくるのですが、これが結構ゆるく気づいたらずれてたり落ちたりします。
レンフードがずれていることに気づかず写真撮っちゃうと以下のように、レンフードが写真に写り混んじゃいます。
金沢で撮ったこの写真。かなりいい感じに撮れた!って思ってたけど、右上と左下にレンズフードの影が映ってるんだよな、、、装着が甘かったんだろうな。次から気をつけよ。勉強勉強 pic.twitter.com/H0iG8u2uLy
— しおりんぐ (@shioring_u) 2019年1月6日
注意してください!
結局レンズフードがきちんと装着できず、どこかに落としてなくしちゃいました。。。
あまり被写体に寄れない
EF-M 22mmと比較すると対象物にあまり寄れません!
実際レストランとかで机の上の料理の写真を撮るには、不向きかなーって思います。
以下の海鮮丼はSIGMA 17-50 F2.8で撮ったのですが、ここが限界です。

もう少し寄って大きく撮りたい場合にはEF-M 22mmが活躍です!
(こちらは結構寄れます!)
Sigma 17-50mm F2.8のレビューまとめ
以上がSIGMA 17-50mmF2.8レンズのレビューです。
まとめるとコスパ最強で写りもとっても綺麗な神レンズ!です。
まじで買ってよかったなと思います!!
今後はEF-M 22mm とSIGMA 17-50mmのレンズ二本体制で写真楽しみたいなーって思っています。
ちょっとしたお出かけや、物撮り、食べ物の撮影などはEF-M 22mm
それ以外の場面、メインで使用するのはSIGMA 17-50mmと使い分けようと思っています!
(追記)SIGMAから、ついにEF-Mレンズが出るみたいです!!

記事拝見しました。
sigma17-50mmすごく魅力的なレンズですよね!
あるサイトでsigmaのこのレンズはeos mシリーズに対応していないというのを見たのですが、異状なく使えているのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
わさおさん
コメントありがとうございます!
Sigama 17-50mmはほんとに良いレンズだと思います!
私も、その情報を知っており買う前は気になってたのですが、なんの問題や異常もく使えております!
詳しい情報などは以下の記事にまとめておりますのでご参考ください!
https://www.shioring.com/entry/2019/01/12/175735