
私は2016年にANAのプラチナ会員を達成し、現在はスーパーフライヤーズで快適な空の旅を楽しんでいます!
なんと、世の中にはプラチナ会員になるために、ひたすら飛行機に乗っている人たちがいます!(いわゆる修行)
でも、修行してでもなりたいのがプラチナ会員!
プラチナ会員になれるとメリットが多いのです!
私は特に厳しい修行とかせずに、会社の出張でのフライトがメインで、追加でちょっとプライベートの旅行に行ってプラチナ会員になりました!
というと、出張が多いから簡単になれたんだしょ?と思われるかもしれませんが、実際はちょっとした工夫で効率よくプラチナ会員を達成できます。
今回の記事では、普通の会社員でもプラチナ会員を目指せる工夫を紹介します!
プラチナ会員になるとスーパーフライヤーズ会員になれます!
ANAプラチナ会員とは?メリットを紹介

ANAプラチナ会員とはANAの上級会員のステータスです。
ANAのステータスは3つあって、下からブロンズ・プラチナ・ダイヤモンドとなります。

年間(1月~12月)の間に獲得したプレミアムポイント数によって、ステータスが決まります。
でも、正直言ってブロンズ会員は大した特典ないので、ブロンズ会員になってもメリットは感じません。
プラチナ会員からは一気に特典が増え、まさに上級会員という感じになります。
私はまだ到達したことないのですが、さらにプラチナ会員より上のダイヤモンド会員は選ばれし者たちという感じで、特典も豪華になっていきます!
プラチナ会員の特典は多くて書ききれないのですが、抜粋すると以下のような感じ。
- 各空港で航空会社のラウンジが使用可能!
- 預け荷物が早く出てくる!
- 預けられる荷物の量が多くなる!
- 専用カウンターがあるので、並ばなくてよい!
- 優先搭乗もできるよ!
- などなど・・
ANAプラチナ会員になると、日本の空港ではANAラウンジに入れます。
またANAプラチナ会員は同時にスターアライアンスゴールド会員の資格が手に入るので、海外ではスターアライアンスに加盟している航空各社のラウンジに入れます!
▼先日の中国出張で北京空港のラウンジに行った時様子です
エアチャイナのラウンジ。すごい快適 pic.twitter.com/gWECvpoDum
— しおりんぐ (@shioring_u) 2019年3月1日
エアチャイナのラウンジのご飯(盛り付けへたw)
安心して食べられるおいしさ pic.twitter.com/1KeI108zGJ— しおりんぐ (@shioring_u) 2019年3月1日
ちなみに、ゴールドカードを持っていると、カード会社が運営しているいわゆる「カードラウンジ」に入れたりもしますよね。
カードラウンジももちろん快適なのですが、航空会社のラウンジは保安検査を超えてからあることが多く、搭乗ギリギリまでゆっくりできるのです!
国際線のラウンジだとご飯も食べられるますし、海外の空港ではその国の料理とか食べられて楽しいですよ!
▼ベルギー空港のラウンジの様子。ベルギービール飲み放題でした。

またプラチナ会員の特典としてラウンジに入れるだけでなく、預けた荷物が早く出てきます!
海外旅行で自分のスーツケースが出てくるのを長々と待つことありますよね?
プラチナ会員だとそれがなくなります!
プライオリティ・タグをスーツケースにつけてもらえ、最初の方にスムーズに荷物が出てきます!
あと荷物関係だと、プラチナ会員だと預け荷物が多く預けられます!
(スーツケース2個とか)
さらにプラチナ会員以上の専用カウンターが使えるようになるので、空港で長蛇の列ができているのを横目に見ながらスムーズにチェックインできたりします。
ほかにもたくさんメリットあるのですが、実感として感じてるメリットはこんな感じですね!
ANAプラチナ会員になるためには?

そんな特典満載のANAプラチナ会員ですが、なるためにはどうしたら良いのでしょうか?
それはプレミアムポイントというANA(もしくはスターアライアンス)の飛行機に乗ったときにもらえるポイントを1年間に50,000ポイント以上貯めることです!
マイルとはちがい、プレミアムポイントというポイントを貯める必要があります。
このプレミアムポイントは飛行機に乗らないとたまりません!
マイルのように、普段の買い物で貯めたりはできないのです。
なので、世の中にはこのプレミアムポイントをためるために、飛行機に乗りまくる人達(いわゆる修行僧)がいるのです。
そこまでしても、目指したくなるぐらい魅力的なのがANAプラチナ会員なのです。
ガチ勢の人たちはPP単価(1プレミアムポイントあたりの航空券の価格)を計算して、もっとも効率よくプラチナ会員になるように目指したりもしているそうです。
一例として、出張で良く使われる伊丹ー羽田をビジネス切符で予約して搭乗した場合は片道960ポイントです。
つまり、伊丹ー羽田を1年間に26回往復すればプラチナ会員になれます!
月2回ぐらいですね。

出張多い人ならわりと、到達できるのではないでしょうか?
ちなみに私が2015年にプラチナ会員になったときも、出張の羽田ー伊丹路線でポイントを稼ぎました!
余談ですが、伊丹ー羽田の路線は出張で利用する人たちが多く、大半がプラチナ会員以上のステータスを持っているのでは?と思うぐらい、優先搭乗多いです。
なので、優先搭乗のメリットはあまり感じません。
余談ですが、伊丹ー羽田の路線は出張で利用する人たちが多く、大半がプラチナ会員以上のステータスを持っているのでは?と思うぐらい、優先搭乗多いです。
なので、優先搭乗のメリットはあまり感じません。
とはいえ、出張だけでプラチナ会員になれない人たちも多いかと思います。
実際、私も出張だけではプラチナ会員に到達できず、プライベートの旅行を組み合わせてプラチナ会員になったという感じです。
スーパーフライヤーズカードとは?

ちなみに、こんなに特典満載のANAプラチナ会員ですが、会員資格は50,000ポイントに到達したときから、翌年の3月末まです。
つまり、1回頑張ってプラチナ会員になっても、翌年飛行機に乗る回数が少なければその次の年はプラチナ会員じゃ無くなるわけです。
一度プラチナ会員になれば、スーパーフライヤーズカード(SFC)というクレジットカードを申し込むことができます。
そのカードを作ってしまえば、ほぼプラチナ会員と同じ特典を受け続けられます。
ラウンジも入れるし、一般カウンターに並ぶ必要もありません!
つまりSFCの規約などが変わらない限り、ずーーーーっとプラチナ会員と同等の特典が受けられるのです!!
なので、みんなプラチナ会員になってこのSFCを手に入れることを目指すのです!
そんな素敵なSFCカードですが、年会費はかかります!
普段の出張でプレミアムポイントを多く稼ぐこつ

そんな素敵なプラチナ会員・スーパーフライヤーズですが、普段の出張でプレミアムポイントを稼ぐコツを紹介したいと思います。
プレミアムポイントアップキャンペーンを活用
ANAはプレミアムポイントアップキャンペーンを実施する時があります。
そのキャンペーンにエントリーすれば、国内線は5%、国際線は10%多くプレミアムポイントをもらえます。(2018年のキャンペーン)
このキャンペーンはエントリー必須なので、ANAのキャンペーンページをこまめにチェックしましょう!
※2018年は10/15~12/25の間がキャンペーン期間だったので、2019年もそのあたりかもしれませんね!
とにかくマイルを稼げ!
マイルは飛行機に乗ったときにもらえますが、クレジットカードで決済する事でも付与されますよね?
普段の買い物でクレジットカードのポイントを貯めて、マイルに変換してタダで旅行♪というのを狙っている方も多いのかもしれません。
さらに、普段の出張で飛行機に乗る方はマイルも結構たまります!
でも!注意!
マイルで特典航空券をとって搭乗してもプレミアムポイントはたまらないのです!!!
じゃあ、なぜマイルを稼げっていうのかいうと、
マイルはANAスカイコインという別のポイントに変換できるのです。
このスカイコインは、航空券を予約した際に1スカイコイン⇨1円として決済に使用できます。
そしてスカイコインで決済して搭乗したら、プレミアムポイントは付与されるのです!!!!
▼マイル→スカイコインの変換レート

ステータスによって、1マイルをいくらのスカイコインに変換できるかは異なります。
ステータスを持っていなくても、ANAカードを持っているとお得にマイルをスカイコインに変換可能です!
ちなみにANAカードなら、出張フライトの際にボーナスマイルが付与されますし、出張のための航空券購入したときもマイル付与率が大きいです。
つまり普段出張でマイルを稼ぐためにはANAカードは必須です!
年会費を気にせず、とにかく普段の出張でマイルを貯めるならANAゴールドカードがおすすめです!
プラチナ会員を目指すなら、ぜひ作りましょう!!
株主優待が役に立つ!
プレミアムポイントを効率よく稼げる運賃は株主優待の国内線プレミアムクラスです。
それも距離が遠いほど効率が良いので、札幌や沖縄などの路線がおススメです!
ためたマイルをスカイコインに変換して、プレミアムクラスに搭乗すると、例えば羽田ー那覇ですと、片道2,860ポイント、往復で5,720ポイントもプレミアムポイントがたまります!
羽田ー那覇便の片道航空券の価格の一例ですが、以下のようになります。
(もちろん時期や、空席状況によって値段変わりますのであくまで参考に)
プレミアムクラス:51,010円
株主優待プレミアムクラス:22,060円
株主優待券でなんと半額以下でプレミアムクラスに乗れるのです!
それでいてプレミアムポイントはたくさん!
株主優待はもちろん株主でなくても使えます!
メルカリなどで1枚2,500~4,000円ぐらいで売っているので活用してください!
有効期限がギリギリの株主優待券は2,000円近くで買えたりもしますので、5月や11月おすすめです。
ちなみに、私はANAの株主なので、毎年優待券を楽しみにしています!
(株価は下がってるけど!)
以上、普段の出張や旅行でANAプラチナ会員を目指すためのコツでした!
あなたもANAプラチナ会員・スーパーフライヤーズ目指してみませんか?