
飛行機はANA派、しおりんぐです!
私は2016年にANAのプラチナ会員を達成し、そこからずっとスーパーフライヤーズを維持して快適な空の旅を楽しんでいます!
プラチナ会員に到達した人が申し込めるクレジットカードです。
カードの維持費さえ払い続ければ、ずっとほぼプラチナ会員と同じ優遇サービスを受けることができます!
行動制限でなかなか旅行に行けなくなっても、スーパーフライヤーズ維持にお金を払い続けた。。。!
そこまで魅力的なプラチナ会員。
世の中にはプラチナ会員になるために、ひたすら飛行機に乗っている人たちもいます!(いわゆる修行)
修行してでもなりたいのがプラチナ会員!
一体になるためにはどうしたらよいのでしょうか?!
私は特に厳しい修行とかせずに、会社の出張とプライベートの旅行でプラチナ会員になりました!
というと、出張が多いから簡単になれたんだしょ?と思われるかもしれませんが、実際はちょっとした工夫で効率よくプラチナ会員を達成できます。
今回の記事では、普通の会社員でもプラチナ会員を目指せる工夫を紹介します!
ANAプラチナ会員とは?メリットを紹介

▲ANAで行ったロンドン。人生で初めてANAに乗りました
ANAプラチナ会員とはANAの上級会員のステータスです。
ANAのステータスは3つあって、下からブロンズ・プラチナ・ダイヤモンドとなります。

年間(1月~12月)の間に獲得したプレミアムポイント数によって、ステータスが決まります。
でも、正直言ってブロンズ会員は大した特典ないので、ブロンズ会員になってもメリットは感じません。
ですが、ブロンズ会員の次のプラチナ会員からは一気に特典が増え、まさに上級会員という感じになります。
私はまだ到達したことないのですが、さらにプラチナ会員より上のダイヤモンド会員は選ばれし者たちという感じで、特典も豪華になっていきます!
私も一度はダイアモンド会員になってみたい!!
プラチナ会員の特典は多くて書ききれないのですが、抜粋すると以下のような感じ。
- 各空港でANAのラウンジが使用可能!
- 預け荷物が早く出てくる!
- 預けられる荷物の量が多くなる!
- 専用カウンターがあるので、並ばなくてよい!
- 優先搭乗もできる!
- などなど・・
ANAラウンジやスターアライアンス航空会社のラウンジに入れる!
ANAプラチナ会員になると、日本の空港ではANAラウンジに入れます。
またANAプラチナ会員は同時にスターアライアンスゴールド会員の資格が手に入るので、海外ではスターアライアンスに加盟している航空各社のラウンジに入れます!
▼中国出張で北京空港のラウンジに行った時様子です。
ANAだけでなく、スターアライアンスに加盟している航空会社のラウンジに入り放題!
エアチャイナや、アメリカのユナイテッド、ドイツのルフトハンザやタイ航空などのラウンジ満喫できます!
ちなみに、ゴールドカードを持っていると、カード会社が運営しているいわゆる「カードラウンジ」に入れたりもしますよね。
カードラウンジももちろん快適なのですが、航空会社のラウンジは保安検査を超えてからあることが多く、搭乗ギリギリまでゆっくりできるのです!
ラウンジ内のサービスもカードラウンジと比較すると、航空会社ラウンジのほうが充実していること多いです!
人も多くなく、まさに選ばれた人だけが入れる場所という感じ!
▲羽田空港ラウンジで。出張帰りにビール飲み放題嬉しい
国際線のラウンジだとご飯も食べられてお酒も飲み放題!
海外の空港ではその国の料理とか食べられて楽しいですよ!

▲ベルギー空港のラウンジの様子。ベルギービール飲み放題でした。
荷物が多く預けられるし、優先的に早く出てくる!

またプラチナ会員の特典としてラウンジに入れるだけでなく、預けた荷物が到着先の空港で早く出てきます!
海外旅行で自分のスーツケースが出てくるのを長々と待つことありませんか?
プラチナ会員になれば、それがなくなります!
プライオリティ・タグをスーツケースに付けてもらえ、最初の方にスムーズに荷物が出てきます!
空港で待つ必要なく、他の人よりも早い電車やバスに乗れたりします!
あと荷物関係だと、プラチナ会員だと預け荷物が多く預けられます!
お土産が多くなったりした時に助かります!!
長蛇の列に並ばくて良い!
さらにプラチナ会員以上の専用カウンターが使えるようになるので、空港で長蛇の列ができているのを横目に見ながらスムーズにチェックインできたりします。
実際に北京空港でエアチャイナ乗る時とか本当に便利でした。
チェックインカウンターに大量の人がいるんだけど、中国の方あまり並ばないからカオス状態ww
その横をすーっと抜けて、プレミアムカウンターでチェックインはきもちぃー!
以上紹介したように、プラチナ会員の特典は特に海外旅行時に威力発揮します!
快適すぎて、スターアライアンス以外の航空会社で海外に行くのためらいます。。。

普段の買い物でANAマイルが貯まる楽天カード登場!
今なら新規入会で2000ポイント、カード利用で3000ポイントの合計5000ポイント貯まるぞ!!
ANAプラチナ会員になるためにプレミアムポイントを貯めよう

▲ANAで行った海外出張、ニューヨーク
そんな特典満載のANAプラチナ会員ですが、なるためにはどうしたら良いのでしょうか?
それはプレミアムポイントというANA(もしくはスターアライアンス)の飛行機に乗ったときにもらえるポイントを1年間に50,000ポイント以上貯めることです!
飛行機に乗った時にマイルももらえますが、マイルとプレミアムポイントは違うポイントです!
そしてこのプレミアムポイントは、飛行機に乗らないと貯まりません!
マイルのように、普段の買い物で貯めたりはできないのです!
後述しますが、それでもマイルを貯めるとプラチナ会員に近づきます!!
飛行機に乗らないとプレミアムポイントは貯まらないので、プレミアムポイントを貯めるために、飛行機に乗りまくる人達(いわゆる修行僧)がいるのです。
そこまでしても、目指したくなるぐらい魅力的なのがANAプラチナ会員なのです。
ガチ勢の人たちはPP単価(1プレミアムポイントあたりの航空券の価格)を計算して、もっとも効率よくプラチナ会員になるように目指したりもしているそうです。
一例として、出張で良く使われる伊丹ー羽田をビジネスきっぷで予約して搭乗した場合は片道960ポイントです。
ビジネスきっぷはANAカード会員専用のチケットで、当日でも予約変更可能な航空券です!

伊丹ー羽田が片道で960ポイントということは、1年間に26回大阪と東京を往復すればプラチナ会員になれます!
月2回ぐらいの出張ですね!
出張多い人ならわりと、到達できるのではないでしょうか?
ちなみに私がプラチナ会員に到達したときも、出張の羽田ー伊丹路線で多くのポイントを稼ぎました!
余談ですが、伊丹ー羽田の路線は出張で利用する人たちが多く、プラチナ会員も多いみたいです。
大半がステータスを持っているので、優先搭乗もかなり並びます。
なので、優先搭乗のメリットはあまり感じません。
とはいえ、出張だけでプラチナ会員になれない人たちも多いかと思います。
実際、私も出張だけではプラチナ会員に到達できず、プライベートの旅行を組み合わせてプラチナ会員になったという感じです。
普段の出張・旅行でプレミアムポイントを多く稼ぐこつ紹介!
▲ANAで行った、北海道旅行の動画です!
そんな特典満載のプラチナ会員ですが、修行しなくても普段の出張や旅行ででプレミアムポイントを稼ぐコツを紹介したいと思います。
プレミアムポイントがもらえるキャンペーンを活用(期間限定)

▲2022年8/1~12/31で実施されたのキャンペーン
ANAはもらえるプレミアムポイントがアップするキャンペーンを実施する時があります。
年によってキャンペーン内容変わるのですが、2022年8月からは、なんとプレミアムポイントが2倍になるキャンペーンを実施中でした!!
いつもの半分の予算・労力でプラチナ会員になれるぞ!!
ANAは定期的にプレミアムポインがアップするキャンペーンをすることがあります。
キャンペーンが開始されたら、とにかく飛行機に乗るのだ!!
私のツイッターでも、キャンペーン開始されたら情報共有しますので是非フォローを!
とにかくマイルを稼げ!
プレミアムポイントと一緒に飛行機に乗った時にもらえるのがマイルです!
マイルは飛行機に乗った時だけでなく、ANAカードならクレジットカード決済で付与されたりもします!
普段の買い物でクレジットカード決済して、マイル貯めてタダで旅行♪というのを狙っている方も多いのかもしれません。
さらに、普段の出張で飛行機に乗る方はマイルも結構たまります!
でも!注意!
マイルで特典航空券をとって搭乗してもプレミアムポイントはたまらないのです!!!
じゃあ、なぜマイルを稼げっていうのかいうと、
マイルはANAスカイコインという別のポイントに変換できるのです。
このスカイコインは、航空券を予約した際に1スカイコイン⇨1円として決済に使用できます。
そしてスカイコインで決済して搭乗したら、プレミアムポイントは付与されるのです!!!!
▼マイル→スカイコインの変換レート

マイルからスカイコインへの変換レートはステータスやANAカードのによって異なります。
もちろんプラチナ会員を目指す人はまだステータスを持ってないと思いますが、ANAカードを持っているとお得な変換レートになります!
さらにANAカードならフライトの際にボーナスマイルが付与されますし、その航空券を決済するときにもマイルが貯まります。
つまりマイルを稼ぐためにはANAカードは必須!!!
プラチナ会員を目指すなら、ぜひ作りましょう!!
そして普段の買い物でもガンガンANAカードを利用してマイルを貯めるのだ!!

普段の買い物でANAマイルが貯まる楽天カード登場!
今なら新規入会で2000ポイント、カード利用で3000ポイントの合計5000ポイント貯まるぞ!!
株主優待で長距離路線を目指せ!

プレミアムポイントを効率よく稼げる運賃は株主優待の国内線プレミアムクラスです。
それも距離が遠いほど効率が良いので、札幌や沖縄などの路線がおススメです!
以下で紹介する例はあくまで一例です。
時期や空席状況によって値段やポイント変わるので注意!
例えば羽田ー那覇だと、片道2,860ポイント、往復で5,720ポイントもプレミアムポイントがたまります!
ある時期の羽田ー那覇便の片道航空券の価格の一例ですが、以下のようになります。
✔プレミアムクラス:51,010円
✔株主優待プレミアムクラス:22,060円
株主優待券使えば、半額以下でプレミアムクラスに乗れる!!
しかもプレミアムポイントはガッツリ!!
株主優待は株主でなくても、金券ショップで1枚2,500~4,000円ぐらいで売っているので活用してください!
有効期限がギリギリの株主優待券は2,000円近くで買えたりもしますので、5月や11月おすすめです。
ちなみに私はこのためにANAの株主になりました!!
プラチナ会員になったら、スーパーフライヤーズカード会員になるのを忘れずに!

▲エジプト航空(スターアライアンス)で行ったエジプト
ちなみに、こんなに特典満載のANAプラチナ会員ですが、会員資格は50,000ポイントに到達したときから、翌年の3月末まです。
つまり、1回頑張ってプラチナ会員になっても、翌年飛行機に乗る回数が少なければその次の年はプラチナ会員じゃ無くなるわけです。
でも大丈夫!
一度プラチナ会員になれば、スーパーフライヤーズカード(SFC)というクレジットカードを申し込むことができます。
スーパーフライヤーズになれば、年会費を払い続ける限りはほぼANAプラチナ会員と同じ特典を受け続けられます。
ラウンジも入れるし、一般カウンターに並ぶ必要もありません!
つまりSFCの規約などが変わらない限り、ずーーーーっとプラチナ会員と同等の特典が受けられるのです!!
なので、みんなプラチナ会員になってこのSFCを手に入れることを目指すのです!
コロナで旅行行けなくなったときも、年会費払い続けてSFCキープしました!
それほどスーパーフライヤーズは魅力的です!
関連記事をチェック


