
最近ジムに通ってダイエットを頑張っているしおりんぐ(@shioring_u)です!
ジム通ってダイエットしているのですが、最近運動だけでなく食事も見直そうと思い、低脂質・低糖質・低カロリーの食事制限をはじめました。
忙しい現代人、食事をコンビニで済ませることも多いのですが、何も気を使わないとコンビニごはんって炭水化物中心になってしまうんですよね。。
おにぎり、パン、パスタ、カップ麺。。。。
ところで私は大学時代は食品科学を専攻しており、栄養学などはそれなりに知識があります!
現在も食品関連の商品開発しています!
そんな知識をフル回転して気を使って探してみると、コンビニって意外とダイエット食も豊富なことに気づきました。
そこで実際に私が実践している、コンビニのダイエット食を紹介します!
▼ある日の私のコンビニダイエットご飯
今日の晩御飯。お昼頃と合わせて、1,000kcl以下。つら。。笑 pic.twitter.com/D5UMvGgP9T
— しおりんぐ (@shioring_u) 2019年4月19日
コンビニダイエットの定番、サラダチキン
私が紹介するまでもなく大ヒットのサラダチキン。
鳥の胸肉をいろいろ味付けした食品ですね!
高タンパク質、低脂質・低糖質・低カロリーの優秀な食べ物です!
しかも値段も安い。
家でささみの筋をとって茹でたり、胸肉の皮をとって茹でたりする手間もかからない。
さらに家庭で作るより美味しい!
各社工夫を凝らしていろいろな味付けなど出されています。
最近のサラダチキンは、パサパサしがちな鶏胸肉を味付きの液に浸してしっとり感もあったりします。
コンビニダイエットといえば、サラダチキン。
それぐらい定番です!
どのコンビニでも扱っていますが、個人的にはローソンのローストブラックペッパーが好きです!

サラダチキンローストブラックペッパー|ローソン公式サイトより
たまごは、セブンイレブンの半熟煮たまごが一番おすすめ
たまごはほぼ完全食と言われ、生きていくのに必要な栄養素の多くがとれます。
しかも低糖質・低カロリー。
卵1個で約70~80 kcalです。
生卵を買って家で茹でてゆで卵にしても良いのですが、ランチなどで会社に持っていくのは大変ですよね。
また味付けもそっけないものになってしまうと思います。
そこでおすすめなのがセブンイレブンの半熟煮たまご

半熟煮たまご 2個入 – セブン-イレブン~近くて便利~より
これは半熟の煮たまごが2つ入っている商品で、とろーっとした煮玉子がいただけます。
しかも煮たまごの味付けが完璧!すごく美味しい!!
ローソンの煮たまごは袋開けにくいし、半熟じゃないし、味もちょっと臭い感じがします。
でもセブンイレブンの半熟煮たまごは完璧。
ダイエット食って薄味になりがちなのですが、この煮たまごのおかげでなんとか続けられている感じがします。
1日にこの煮たまごをお昼と夜の2製品(たまご4個!)食べることも多いです
ちなみにたまごを食べすぎるとコレステロール値が高くなるは迷信です。
1日1個じゃなくても大丈夫です!
▼詳しくは以下のJAのサイト見てください。
大西先生に聞いてみよう たまごの栄養 -JA全農たまご株式会社-
豆腐は白米代わりの神食材
鶏肉、たまごと続いてダイエット食の定番といえば大豆です。
大豆は高タンパク質の植物原料で、また大豆に含まれるサポニンが肥満予防にきくと言われております。
(詳しくは豆乳の栄養成分 | 日本豆乳協会参照してください)
そんな大豆食品の中でおすすめなのが、豆腐です!
豆腐は白米の代わりになるポテンシャルを秘めています。
あとで紹介するような、納豆やキムチを上に載せて食べるもよし。
煮たまごと一緒に食べるもよし。
白米ほしいなと思ったタイミングで、豆腐を食べるのです!
個人的には絹ごし豆腐のなめらかな食感が好きなので、絹ごし豆腐を買います。
よく買うのは小さめの豆腐が3個セットになった▼のような豆腐

国産大豆絹とうふ 150g×3 – セブン-イレブン~近くて便利~より
ただ豆腐って意外とカロリー高く、この3つ食べると300kcalぐらいあるんですよね。
なので3個入り買っても、1度で3個食べずに、朝1個、お昼1個、夜1個とわけて食べています。
納豆・キムチなどの発酵食品もおすすめ
発酵食品は微生物の作用によって、旨味をアップさせたり保存性を高めたりします。
また発酵食品を食べ続けることによって、腸内環境が整い痩せやすく健康的な体になると言われています。
ダイエットでおすすめの発酵食品は納豆とキムチです!
納豆は先程紹介した大豆を原料に用いられているので、ダイエットにとても良いです。
キムチは野菜を乳酸菌発酵させており、まさに低脂質・低カロリー。
さらにキムチに含まれる唐辛子の成分カプサイシンが脂肪燃焼の効果があるのはとても有名です!
また、豆腐やサラダチキンのような薄味のダイエット食を食べていると納豆やキムチのような味や香りの強い食品がありがたくなります。
おすすめは豆腐の上に納豆を乗せたり、キムチを乗せたりして食べることです。
まさに納豆ご飯の代わりに、納豆豆腐!
▼セブンイレブンのこのキムチが量がちょうど良いです。なんと52kcal!

▼納豆は一般的な3個パックがおすすめ

魚の油はダイエットに良い?!
次は低カロリー・低脂質ではありませんが、低糖質でタンパク質がたくさんとれるお魚です。
サバの缶詰は一時期ダイエットに良いとかでブームになって品薄になったこともありましたよね。
案外サバ缶は脂質が多く、カロリーもそれほど低くないんですよ。
それでもダイエットに人気になったのは、その油の種類です。
魚の油はDHAやEPAなど不飽和脂肪酸と呼ばれる脂肪酸が多く含まれます。
これらの不飽和脂肪酸は認知症など、脳の健康に良いというのは有名ですが、脂肪を燃焼させる効果も明らかになりました。
▼詳しくはこちら
魚油摂取は交感神経を介して、「脂肪燃焼細胞」を増やす-「魚油」の効果で体脂肪燃焼を促す新メカニズムを解明 — 京都大学
そういった理由から、魚もダイエットに取り込みたいところです。
しかしながら、油が多いのでカロリーも高くとりすぎは禁物です。
▼おすすめはセブンイレブンのさばの塩焼き

缶詰ではなく、チルド商品なのでレンジでチンして食べます。
このさばの塩焼きが本当に美味しい!!!
ダイエットとか関係なく、美味しくてお箸が止まりません!!
超おすすめです!
(でもカロリーは303kcalと高めなので、食べ過ぎ注意!)
プロテインもコンビニで摂る時代!
運動後30分以内にタンパク質(プロテイン)を摂取すると筋肉になりやすいといいます。
なのでジムには粉末のプロテインを持ってきている人も多いです。
ただ、コンビニでもプロテインは買えるのです!
私は手軽さから、ジムの運動後はコンビニでプロテインを買って飲むことが多いです。
また朝ごはんもプロテインだけで済ませることがおおいです。
▼おすすめはこちらのザバスミルクプロテイン!
これ一本で15gのプロテインがとれるので重宝しています。
しかもおいしい!
コンビニで買えるのがありがたい。
空腹の救世主!トクホのコーラ
以上で紹介した食品を中心に、低糖質・低脂質・低カロリーの食事制限をしているのですが、やっぱりお腹は空きます。
今日の晩ご飯は、豆腐、納豆、サラダチキン、煮卵。お腹すいた
— しおりんぐ (@shioring_u) 2019年4月15日
お腹空いた時には炭酸で空腹を紛らわすのが、私の常套手段です。
そんなときに飲むのがトクホのコーラです。
炭酸で空腹もまぎれるし、甘くてカロリー0で、しかもトクホで食事からの脂質の吸収を抑えてくれます。
こんなありがたい飲み物、飲むしかない!!
森永乳業のトリプルヨーグルトもダイエットメニューに取り込んでみよう
さて、コンビニで買えるダイエットご飯を紹介してきましたが、森永乳業が4/16に新発売した、「トリプルヨーグルト」は「血圧」「血糖値」「中性脂肪」の3つの機能性があります。
以上のダイエットメニューのプラスして、トリプルヨーグルトも食事メニューに取り入れてみよう!!
トリプルヨーグルト×はてなブログ特別お題キャンペーン「私の生活習慣」
Sponsored by 森永乳業
ダイエット関連記事もチェック!


