
最近はすっかり家で仕事をすることが多くなりましたしおりんぐです。
テレワークで通勤が減って嬉しいのですが、その影響で運動不足なのも事実。
そして、家で仕事をするに当たり集中力を持続させるのも課題ではないでしょうか?
そんな悩みを解決してくれるのが電動昇降のスタンディングデスクです!
スタンディングデスクは立って仕事をするためのデスクなのですが、電動昇降式はモーターでデスクの高さを変えられるデスクです!
つまり、通常時は座って作業ができるデスクだけど気が向いたら、立って仕事をするためのスタンディングデスクにできる!!
そんな全テレワーカーに最高な電動昇降デスク FLEXISPOT E7を今回レビューしていきます!
・テレワークで集中力続かず困っている
・デスクが合わず肩こりがする
・運動不足
こんな人におすすめのデスクです!
FLEXISPOT様より商品を提供いただき、記事を執筆しています。
スタンディングデスクのFlexispotとは?

スタンディングといえばFlexispot、というぐらいスタンディングデスクでは有名なメーカーです。
YouTubeやブログでも使用している人を多く見かけます!
▼Flexispot公式サイト

flexispotでは様々な電動昇降デスクを取り扱っています。
特徴はなんとデスクの脚だけを購入することも可能!
お気に入りの天板に脚を取り付けてオリジナルのスタンディングデスクにすることもできます!
もちろん純正の天板も充実!
flexispotの電動昇降デスクには、E7、EJ2などいくつかの型番がありますが、違いは可動域や、耐荷重、障害物検知機能です。
以下の表にそれぞれの特徴がまとまっています!

障害物検知機能は、デスクの昇降中に障害物にひっかかったら自動的に停止する機能です。
私は今回結構デスク上に大きいディスプレイを載せたい点や、障害物検知機能はあったほうが良いと思ったのでE7を選択しました。
たくさん種類があるので予算と必要な機能を見極めて、最適なのを選べるようになっています!
Flexispot E7を実際に使ってみた

今回提供頂いたのはFlexispot E7の脚と天板のセットです。
天板はメープルの160cm×70cmです。
組み立て〜設置

配送は天板と脚が別々で届きました。
脚も天板もとにかく重いので、運ぶのに注意が必要です。

組み立てに必要なネジなどのパーツはわかりやすく区分けされており、とてもわかりやすく丁寧です。

今回私は純正の天板を使用しているので、ネジを締める場所には最初から穴が空いており親切です。
自分で用意した天板を利用するときは、穴を開けて取り付ける必要があります!

組み立てには、天板にネジを打ち込んだりするので電動のドライバーが合ったほうが良いです。
私はIKEAで購入した、あまりパワーのない安価な電動ドライバーで作業しましたがなんとか組み立てられました。

組み立ては説明書に沿って組み立てるだけで、難しい作業もなくサクサクと組み立てられました。
日本語で説明がしっかり記入された説明書が付いているので安心です!

組み立ての最大の難関が、ひっくり返すところです。
かなり重たいので、2人作業がおすすめです。
私は1人で作業しましたが、まじで重かったです。
壁や床を傷つけないよう注意です!
実際に使ってみた
▲の動画のようにボタン1つで、簡単に机の高さが変えられれます。
音も静かで、昇降も素早いのでストレスになりません。

タッチパネルを操作することで、1cm単位で昇降可能なので自分にピッタリの高さにフィットできます。
またメモリー機能もあるので、毎回細かい設定しなくてもボタン1つで自動で設定した高さに調整可能です。
スタンド時だけじゃなく、椅子に座ったときも自分にあったデスクの高さに調整できるのが案外よいかも!
Flexispot E7の良かった点

それでは実際にFlexispot E7を使用してみて良かった点を紹介していきます!
集中力が高まる

スタンディングデスクの最大のメリットが、集中力を高められることです。
基本は座って作業するのですが、集中力が途切れてきたときにスタンドモードにすると効果抜群です。
気分や気持ちが切り替わり、集中力が高まります!
立って仕事できるのが自分の場合は、足がつかれるまでのだいたい1時間ぐらいです。
仕事のメリハリが付いて非常によい感じです。
肩こりがなくなった

電動昇降デスクのさらなるメリットは、座っているときの高さも自由に変えられる!という点です。
椅子は自由に高さを変えられる事が多いですが、普通のデスクは簡単に高さを変えられません。
結果、デスクの高さに椅子の高さを合わせて、自分の体勢もデスクの高さに合わせることとなります。
その点、電動昇降デスクは座ったときのデスクの高さも自由にできます。
本当に自分の身長にあった高さにデスクを合わせられます!
座り体勢も最適になったおかげか、肩こりが減りました!
まじで嬉しい!!
運動不足にも良い

テレワークで通勤が少なくなり、運動不足に陥りがちになるのも現代人にはあるあるです。
そんな運動不足をちょっとでも解消するためにスタンドモードにするのもおすすめ!
私はウェブ会議など、立って参加することが多いです。
会議中なので中々座ることもなく、強制的に会議時間は立ちっぱなしになります!
ケーブルもブラブラしない親切設計

スタンドデスクって、右脚と左脚およびコントロールパネルを接続して、さらに電源ケーブルもあります。
それらのケーブルがブラブラしないように、ケーブルホルダーに収納できるようになっています。
細かい配慮が行き届いている!
デスク上の機器に接続するためのコンセントなどは、収納できないですが磁石でくっつくようになっているので電源タップなどをくっつけて配線をすっきるすることも可能です!
Flexispot E7の残念だった点
とにかく重い

一度組み立てて設置しまえば問題ないんだけど、とにかく重い。
天板と併せて30kgを超えるので、かんたんに机の位置を変更したりはできません。
机の場所を移動するには2人必要かも・・・!
その重さのおかげで、机の安定感も高いし100kgの重量も支えられるのだけど。
組み立てもできれば2人以上で組み立てるの推奨です。
ルンバが引っかることある

ルンバが部屋にない人には関係ないですが、足にルンバが引っかかり身動き取れなくなることがあります。
脚の先端が坂道の様になっており、そこをルンバが登って身動きが取れなくなります。。。
3日に1度はルンバがひっかかっていました。
仕方なく脚の前にゴミ箱を置いてルンバのバリアにしています。
Flexispot E7レビューまとめ
・スタンディングデスクで集中力続く!
・座り作業も自分の高さに合わせられる!
・立って作業できるので運動不足が解消
・とにかく重いので組み立てや設置、移動は大変
・ルンバが引っかかる
電動昇降デスクは、テレワークなど自宅で作業している人全員におすすめしたいです!
スタンディングデスクでテレワークをはかどらせよう!!
テレワークに約立つ関連記事もチェック!


