
海外旅行に行く前は初めてでも、慣れていてもそわそわしますよね?
あれ持ったかな?他に必要なものあったかな?
なにか便利なガジェットないかな?
これは本当に必要かな?
毎回旅行の度に直前に不安になるんですよね〜
そこで、この記事では年に数回は旅行・出張含めて海外に行く私が、おすすめのガジェット類を備忘録的に紹介したいと思います!
▲これが最新版の私の海外旅行のガジェットたちです!
海外で充電するのに必須!海外電源変換アダプタ
基本的に今の電化製品って、全世界対応で日本でも海外でも普通に使えることが多いです。
それでもコンセントの形状だけは国ごとによって違うので、その国に合わせた変換アダプタが必要です。
ドライヤーやヘアアイロンなど、高電圧な電化製品は海外での使用に対応してないことも多いので注意!
こういう万能の海外電源変換アダプタがあれば、これ一個でほぼ全世界のコンセントで使用できます!
実際にヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア、エジプトや中国など、どこに行ってもこれ一個で十分事足りました!
これは物理的に、コンセントの形状の変換を行うもので、電圧を調整してくれるものではありません。
もしドライヤーなど日本国内専用で100Vしか対応していない電化製品を持っていく場合には、別途変圧器が必要なります。
ただ、先程も紹介したように、スマホ・デジカメ・PC・タブレット・モバイルバッテリー・シェーバーなどなどは普通に全世界で使えることが前提の製品が多く、変圧器がなくても充電できます。
例えばiPhoneなどのApple製品は100-240Vまでの電圧に対応しているので、どこでも変圧器無しで充電可能です。
一方でドライヤーやヘアアイロンは国内専用のものが多いです。
それをそのまま海外に持っていって、この変換アダプタでコンセントに指したら壊れちゃいます。
変圧器があれば、日本国内専用のドライヤーも海外で使えるのですが、変圧器って結構高くて5,000円以上したりします。
それなら↓のような最初から日本・海外対応のドライヤーを買ったほうが安いですし荷物も減ります!
あらゆるUSB機器に最大4個までフルスピード充電可能! Anker PowerPort Speed 4
さてコンセント形状を変換アダプタで変換してもそこに、何を挿すかです。
ここにiPhone付属のUSB電源アダプターを挿していたのでは、変換アダプタがたくさん必要になってしまいます。
ここで、Anker Power Port4です。
これは普通に普段の生活でも使用していますが、コンセント1個でUSBポートが4つあります。
しかもUSB3.0対応で、Anker独自の急速充電も搭載しており、充電スピードが圧倒的の上、全世界対応。
しかもUSBハブと違い、直接コンセントから電源を供給するので4個同時に充電しても電力不足で充電できないということがありません。
(いわゆるセルフパワー式)
先に紹介した変換アダプタと、このAnker Power Port 4で、スマホ・タブレット・カメラバッテリー・Apple Watch・モバイルバッテリーすべて海外で充電できます!
海外に行かないとき、日本にいても大活躍間違いなしのUSB電源ポートです!
海外旅行には必須!モバイルバッテリー
海外の旅先ではスマートホンやタブレットを使って、地図を開いたりオススメの場所を調べたりと調べ物をすることが多いと思います。
さらにスマホでパシャパシャ写真を撮って、
SNSにあげてと、結構すぐにバッテリーが無くなってしまいます。
さらにはUberでタクシーを手配したり、航空券やホテルの予約票とかもスマホに保存してるのではないでしょうか?
もし万が一見知らぬ土地で、スマホのバッテリーが切れたらホテルへの帰り方もわからないでしょうし、飛行機やホテルのチェックインも相当手間取ります。
そんな時の為に今や旅行にモバイルバッテリーは必須です!!
そんなにスマホのバッテリー使わないし、、という方も万が一の場合に持ってた方がいいです。
重要なのはバッテリー容量とモバイルバッテリーの重さです!
バッテリー容量が多くても荷物が重くなって、持ち運びに負担になります。
オススメなのはAnkerのPowerCore 10000です!
iPhone Xsなら2.6回分の充電できて、10000mAh以上のモバイルバッテリーでは世界最小・最軽量らしいです(Amazonより)
スマホ以外に、デジカメのバッテリーなども移動しながら充電でできます!
海外旅行にモバイルバッテリーは必須!
動画に読書に地図に写真に!マルチに大活躍、タブレット端末
長時間のフライトだと、機内で映画とか見られますけど、見たい映画が少ないときありますよね。
もしくは行きのフライトで全部見てしまい、帰りのフライトで見るもの無くなったり。
そんなときにタブレット端末やAmazon Primeの組み合わせが最強です。
機内の映画のラインナップよりはるかに多い映画やドラマ、アニメやバラエティ番組から自分の興味があるものを機内で楽しめます。
私の使い方はiPadに、事前に見たかった動画をダウンロードしておき、機内でオフライン再生して楽しんでいます。
過去はkindle Fire のタブレットを使っていることもありました。
また機内で映画に飽きたときはiPadでブログ書いたり、kindleで読書したりできます。
現地で大きな画面で地図を確認できたり、デジカメで撮った写真をwifiでiPadに転送して大きな画面で確認したりと、機内で映画以外も大活躍です。
さらにapple pencilを使えば手書きでメモできるので、旅程などもカレンダーアプリに直接手書きで書き込むなど手帳のような使い方もしておりました。
出張のときにはちょっとしたメールの返事や資料確認ぐらいなら、iPadでもできるのでガッツリ仕事するとき以外は、わざわざノートPCを起動することもなくなりました。
海外旅行にはタブレット端末、まじでおすすめです!
マルチにいろいろな用途に活用したい人はiPadがおすすめです。
映画とか読書とだけとかライトに使うなら、KindleFire 8とかがおすすめです。
約6,000円で購入できます!(2020年9月時点)
私もかつてはKindle Fire活用しておりました!
私はiPad 買ったので友人にプレゼントしました。
▼Amaon Pimeビデオにはこちらか会員登録できます。
Amaon Primeの会費は月額500円、年会費4,900円ですが、最初は30日は無料体験もできるので、海外旅行に行く前に会員になって、旅行中だけ楽しむってこともできますね。
さらに、Amazonプライムはプライムビデオ以外にもいろいろオトクな特典多いので会員になってても損しないと思います!
プライム会員のとってもお得な特典の解説はこちら!

飛行機の中でも騒音が気にならない!ノイズキャンセリングイヤホン
私普段は完全ワイヤレスのイヤホンを使っているのですが、さすがに12時間とかのフライトではバッテリーが持ちません。
なので飛行機内では有線のイヤホンが必須です。
また飛行機内は常にエンジンのゴーって音が鳴っていて、映画の音声や音楽も聞き取りづらかったり、寝るのにも音が邪魔だったりします。
ただこのイヤホンを装着して、ノイズキャンセリングのスイッチをオンした瞬間にゴーっというエンジン音が、一気にシーンっと無音の世界になります。
まじでノイズキャンセリングすごいです。
これで映画の音声もはっきり聞こえますし、寝るときにもこのイヤホンしたまま眠れます。
ちなみにノイズキャンセリングのスイッチさえ入れれば、スマホとかに指してなくても無音になります。高性能の耳栓代わりとして使うのもおすすめです。
こちらのaudio-techicaのノイズキャンセリングイヤホンATH-ANC23は、ノイズキャンセリングイヤホンの中では圧倒的なコスパです。
他のノイズキャンセリングイヤホンが1万円以上する中、ATH-ANC23は5千円ぐらいで買えちゃいます。
ただデメリットはノイズキャンセリング機能の電源として単三電池を使用しておりますので、やや荷物になるのとたまに電池交換が必要になります。
長時間フライトでも暇しない!Nintendo Switch!
タブレット端末で動画見たり読書したりするのも時間つぶしになりますが、頭使いますよね。
そんなときにはゲームをポチポチするのが 一番です。
スマホでオフラインでもできるゲームをするのも楽しいです。
(ずっと信長の野望のスマホ版のクソゲーをポチポチやってたときありましたw)
ただ、今持ち運びでゲームするならやっぱりNintendo Switchでしょう!
家では大画面でじっくりゲームできて、ベッドで寝転びながらグダグダするときや外出時には携帯モードでゲームできて、Nintendo Switchまじで最高です。
未だにゼルダをプレイしていますし、最近はポケモンレッツゴーイーブイをやっていますw
長時間のフライトのときや、ちょっとした移動時間の暇つぶしとして最適です。
▼以上のガジェット類やNintendo Switchなどはこの記事で紹介している無印のポーチで入れて旅行に持っていってます。ほんとに便利です。

旅先の思い出をきれいに残す!EOS Kiss M
旅行といえば、カメラは必要でしょう。
私の旅行カメラ歴は、昔はSonyのコンデジを旅行に持って行ってましたが、スマホの進化で一時期はカメラを持ち歩かなくなりました。
でもやっぱり旅行の思い出をきれいに残したいなら、スマホのカメラじゃなくて本格的なカメラがほしい!と思い、Eos Kiss M購入いたしました!

▼今年行ったオーストラリア。Eos Kiss Mで

旅行なので、荷物はなるべく軽く小さくしたいと思います。
Eos Kiss Mは一番売れている一眼レフカメラの「Eos kiss」シリーズ初のミラーレスモデルで、とにかく一眼レフの中では小型・軽量!
しかも液晶画面が可動式で、自撮りも簡単です。
そしてキャノン本気のミラーレス一眼ということで画質もすっごくきれいです。
まじでこのカメラは旅行におすすめです。
ただしバッテリー消費が激しいので、変えのバッテリーとUSB充電できる充電器は必須です。


自撮りも夜景も完璧!マンフロットのミニ三脚 Pixi Evo
旅行で自撮りしたいときとか、じっくりシャッタースピードを抑えて夜景を撮りたいときに大活躍なのがマンフロットのミニ三脚!
小さくて軽いので旅行の荷物としても負担になりません!
▼こんな感じでEos Kiss Mなら液晶見ながら自撮りができます。
暗い場所でシャッタースピードを長くして撮りたいときとかもこのミニ三脚が大活躍です。
▼実際にマンフロットのミニ三脚とEOS Kiss Mで撮った韓国のレインボー噴水の夜景
以上、私が実際に旅行に持っていくおすすめのガジェットたちでした!!
こんなガジェットとかもおすすめだよとかあればぜひ教えてください!