
最近スポーツクラブ、いわゆるジムに通っています。
私の仕事はほとんどデスクワークですし、さらに運動不足であるためか、座ってるときに腰が少し痛いです。
また年齢とともに、ちょっとずつ体重も増えて来ており、このままではだめだと4ヶ月前ぐらいからジムに通い始めました。
結局行くのが面倒になり、だんだんと行く頻度が下がっていき、ついには退会、、、
私も1つ前のジムではそんな感じで、行かなくなっちゃってやめました。
そこで、どうしたらジムに通い続けられるのかを考えた結果
完全ワイヤレスホン+Amazonプライム・ビデオが最強
であると私の中で決まったので、紹介したいと思います。
Amazonプライム・ビデオで映画・アニメなどが見放題になる、Amazonプライム会員の超絶お得な特典解説の記事はこちら!

なぜジムは続かないのか
問題解決の基本として、ジムが続かないという課題を解決するためには、まず現状分析が必須となります。
私のジムが続かなかった理由を考えてみると、以下の理由が挙げられます。
- 運動に飽きる
- そもそも運動が好きじゃない
- 黙々と運動するのが楽しくない
ジム通いをすると、毎回ランニングマシンで30~60分走ったり、クロストレーナーを60分やり続けたりします。
腰痛を治すとか、体重を減らすという目的があり、そのために運動しているので、運動そのものは好きじゃないです。
▼クロストレーナーってこんなやつです

ジムで友達を作るようなタイプでもないので、黙々と運動するのがだんだん苦痛になり、徐々に通わなくなってしまうというわけです。
結局は運動中が退屈で苦痛な時間となっているのが問題です。
運動中の退屈な時間を別の作業時間とする
以上の現状分析から、ジムを続けるためには運動中の苦痛・退屈な時間をいかに過ごすかということが重要になってきます。
それなら、運動中に別の事ができれば続くのでは?!と思ったのです。
いわゆるながら運動 。
エアロバイクなら、足を動かかすだけなので、運動しながら読書したりスマホで動画見たりできます。
これなら、運動時間が読書時間となるので、運動しにいくというより読書しにジムに行くという感じになりはかどります。
ただエアロバイクだけだと飽きてしまうし、足の筋肉ばかり付きます。
かといってランニングマシンやクロストレーナーは全身運動なので、とてもじゃないけど読書はできません。
そこで最強の組み合わせが完全ワイヤレスイヤホン+Amazon Prime Videoで運動中も動画を楽しむ、なのです。
ジムの運動にこそ完全ワイヤレスホン
ランニングマシンで音楽聞いてる人は多いと思います。
中には有線のイヤホンをスマホにつけたり、ブルトゥースのワイヤレスイヤホンをつけたりして聞いていると思います。
でもおすすめは圧倒的に完全ワイヤレスのイヤホンです。
完全ワイヤレスホンは左右が独立して、コードが一切ないイヤホンのことです。
コードがないことでこんなにも運動中も使いやすのか!という感じです。
左右がコードで繋がっている、Bluetooth イヤホンも多いですが、運動にはまじで独立型の完全ワイヤレスホンがおすすめです。
▼こういうのが完全ワイヤレスホンです。
上のはSonyの最新のやつで結構いいお値段(2万円以上)しますが、ノイズキャンセリングが強力で音質も良く愛用しています。

そして、ワイヤレスホンにすることのメリットがもう一つ
ランニングマシンにスマホを置ける
ということです。
つまり走りながらスマホで動画が見られる!!
有線のイヤホンつけながらスマホをトレーニングマシンにおいている人もいますけど、おすすめしません。
コードに引っかかて落としたりしたら、怪我や機械の故障に繋がる可能性あります。
Amazonプライム・ビデオで運動しながら映画・ドラマ・アニメが見られる!
運動中にAmazonプライム・ビデオで面白いアニメとか映画見ていると、運動でしんどいのも忘れて、あっという間に時間が過ぎます。
むしろ、最近はアニメを見にジムに行こう!って思ったりもしています。
しかもAmazonプライム・ビデオは事前にダウンロードもできるので、家のWi-Fi環境下で動画ダウンロードしておいて、ジムで見るということもできます!
これなら、通信容量も減らないのでおすすめです。
ちなみに私の通っている東急オアシス梅田店ではWi-Fi使えるので、事前ダウンロードしてなくても、通信容量気にせず動画見られます!

Amazonプライム・ビデオはAmazonのプライム会員になれば、たくさんのコンテンツが見放題です!
Amazonプライム会員のお得なサービスは以下の記事で解説していますので、チェックしてみてね!

▼Amazonプライム・ビデオが楽しめるプライム会員登録はこちら!
以上、ジムでの運動に完全ワイヤレスホン+Amazon Prime Videoが最強というお話でした。
以下の完全ワイヤレスイヤホン・ダイエット関連の記事もチェック!


