
2020年3月18日の夜、突如Appleから新しいiPad Proが発表されました!!
私は2017年に発売されたiPad Pro 10.5インチユーザーですが、買い換えようと思っています!!!
買い換えるにあたって悩むのがセルラーモデルの契約ですよね!!
現在SoftBankで契約してiPadを使っているのですが、格安SIM等に乗り換えれば安くなるのか?!
自分の備忘録も兼ねて、実際現在の契約はお得だったのか、比較してどうだったのか
さらに、新しい11インチiPad ProのSIMを契約する場合どこがお得なのか?!
徹底検証していきたいと思います!!!!!
この記事はSoftBankユーザー、もしくは格安SIMユーザー向けの記事です!
docomoやauのユーザーはあまり参考にならないかもしれません!
ソフトバンクで買ったiPad Proのレビューはこちら!

iPad ProのSoftBank契約の料金
まず私がすでに持っているiPad Pro10.5インチが、お得な契約できていたのか検証していきたいと思います。
早く新しいiPad Proがどこがお得か知りたい人は、このページの下の方まで飛ばしてくださいね!
私のiPad Pro 10.5インチは256GBタイプでソフトバンクの回線で運用しており、それをベースに計算していきます。
実際に、私がiPadの契約で支払っている月額費は以下の通り。

私はiPhoneをソフトバンクで利用しています。そのためデータシェアプラスという、iPhoneとiPadを合わせてデータ使用量が決まるプランです。
スマホがソフトバンクではないのに、iPadだけソフトバンクで運用しようとするとかなり高くなりますので注意!!!
本体価格を36回の分割で、そこに通信費込で月に3,224円です。
つまり本体価格支払いが終わる36ヶ月目で、トータル3,224円/月×36ヶ月=103,320円を支払います。
ちなみに、iPad Pro 10.5インチ256GBのセルラーモデルを当時のApple Storeで購入したときの販売価格は95,800円でした
37ヶ月以降は本体価格の2,870円/月を支払わなくてよくなる代わりに、分割で買ったことによる割引(月月割り)がなくなってしまいます。

つまり37ヶ月目以降は通信費だけで、3,224-2,870+1,628=1,982円を毎月支払うことになります!!
ちなみに通信容量は、データシェアプラス(500円/月)というの加入することでSoftBank回線のiPhoneとiPadトータルで月に20GBです。
つまり37ヶ月目以降同じiPadを同じSoftBankの契約で使い続けるのはかなり損ということです。。
ただし、タブレット基本料が2年縛りで次の解約時期が2021年なので、2020年iPad Proにに乗り換える場合は契約解除料9,500円がかかります。
現在のiPadのプランは、上記の月月割などはなくなり本体価格と、データシェアプラス980円/月の通信費がかかります。
Y!mobileで契約した場合の料金
Apple StoreでSIMフリーのiPhoneやiPadを購入すると、実は無料でY!mobileのSIMカードが貰えます。
Apple Storeで公式に動作確認されていることということです。
iPhoneと違い、iPadは一部格安SIMが使えなかったりするのでApple側で公式に配布されるY!mobileは安心感があります!
Y!mobileでSIMの契約をすると明細は以下の通り。

最初の6ヶ月は3,278円、それ以降は4,048円/月の支払額です。
iPad ProのSIMフリー版をApple Storeで購入して、そこから36ヶ月Y!mobile使用し続けたときの価格は以下の通り。
95,800円(本体代)+3,278円/月×6ヶ月+4,048円/月×30ヶ月=236,908円!!!
IIJmioで契約した場合の料金
IIJmioは格安SIMの中でも通信品質が安定と評判もあり、Y!mobileと異なりデータ通信だけのプランもあります!!
IIJmioは公式サイトでiPadを扱っており、iPadの動作確認がされている格安SIMです!
IIJmioでデータ通信プランでSIM契約した場合の価格シミュレーションは以下の通り。

月々1,520円の支払いなので、Y!mobileよりかなりお得ですね!!
SIMフリー版のiPad Proを購入して、36ヶ月間IIJmioで運用していたときの価格は以下の通り。
95,800円(本体代)+1,520円/月×36ヶ月=150,520円!
結局現在のiPad Proの契約はお得だったのか?ソフトバンク・Y!mobile・IIJmio比較
私が3年前に購入した、セルラーモデルiPad Proを36ヶ月それぞれのキャリアで運用して、36ヶ月目に解約した場合の費用は以下の通り。

とはいえ、iPhoneもソフトバンクで契約しているのでiPadがソフトバンクでお得に運用できているわけです。
スマホ費用とトータルで考えたら本当にお得だったのかは疑問が残りますが。。
iPad Pro11インチ(第2世代)はどこで契約するのがお得?
前置きが長くなりましたが、ここらが本題!!!
さて、この度2020年3月25日に発売予定のiPad Proの購入の場合を見てみましょう。
iPad Pro11インチ第2世代128GBを上記と同じように36ヶ月使用した場合の合計費用を計算しました!!

本体価格すらもソフトバンクが安いのは、トクするサポート+という契約のためです。
48回分割で購入した場合、25ヶ月目以降ソフトバンクで機種変更すれば残りの費用を負担しなくて良いという制度です。
強制的に次もソフトバンク契約になってしまいますが、結構機種代金がお得になります。
もちろん、通信費が安いのはiPhoneをソフトバンクで契約しているからで、iPadだけをソフトバンクで契約してもこんなにお得にならないので注意!!!
iPad単独でセルラーモデルで運用する場合でも、AppleからもらえるY!mobileで契約するよりはIIJmioなど他の格安SIMで契約したほうがかなりお得です!
スマホがソフトバンクユーザーなら、ソフトバンクで契約が圧倒的にお得!!
Apple StoreでY!mobileのSIMカードもらっても、契約すると結構高いので注意すべき!
iPadでこんなことできるよっていう関連記事

