
お正月休み、暇すぎて突然どこか旅へ行こうと考えました。
そしていろいろ検討した結果、金沢へ行くことへ!
休み有効活用するため、急遽金沢旅行へ行くことにした!
— しおりんぐ (@shioring_u) 2019年1月3日
今回は1泊2日の金沢旅行記ですー!
なぜ金沢に行くことにしたのか
お正月休みで暇だったので、2泊3日でどっか行きたいなーって考えたのですが、考え始めたのが旅行の前日。
飛行機のチケットはなかなか難しいので、大阪から鉄道で3時間ぐらいで行けてホテル空いているところ探してました。
すると普通のビジネスホテルが激安になっているのを金沢で発見。
金沢なら大阪からサンダーバード1本で行けるじゃん!と思い即予約。
泊まったのはここ、金沢セントラルホテルです。
なんと1泊2,300円ぐらいで泊まれました。
実際に泊まったのですが、ごくごく普通のビジネスホテルという感じで快適でした。
大浴場もあったし、金沢駅からも近くてアクセスがすごく良いのでおすすめです。
今回は2,300円と破格の安さでしたが、普段も5,000円ぐらいで泊まれるらしい!
次来たときも泊まりたいホテルでした。
金沢ではレンタサイクル「まちのり」がとっても便利
さて前日にホテルを予約して、サンダーバードのチケットは当日JR駅で買って金沢へやってきました。
金沢に11:00についたのですが、まずはランチを食べたい。
行きのサンダーバードの中でいろいろ観光スポットなどを調べていたのですが、まずは有名な金沢のラーメンを食べに行こうと決めました。
金沢の街は割とコンパクトで、いろいろな観光地や繁華街などが密集しており、簡単に回ることができます、
とはいえ、歩いて回るのはしんどい。
観光客は500円でバスの一日乗車券を購入して、バスで各観光地を巡るのが定番らしいです。
しかしながら、連休中の金沢は人が多かった!
各地からやって来る日本人はもちろん、今は海外からの観光客もすごく多いです。
なので金沢駅でサンダーバードを降りてバス停に行くと、長蛇の列が・・・!
そこでおすすめなのがレンタサイクル「まちのり」です!
ざっくり言えば200円で、街なかにあるポートと呼ばれる自転車置場に置かれている自転車をシェアできるサービスです。
シェアできる自転車は金沢市内に155台走っている模様。
▼こんな感じの自転車が市内21箇所のポートにあります。

シェアした自転車は30分以内に次のポートに返却すれば、基本料金の200円以上かかりません!
実際金沢はとてもコンパクトな街なので、30分も自転車で走ること無いと思います。
バス乗り場の混雑や、道路の渋滞を横目にスーッと自転車で走れるのは快適だと思います!
まちのりのサイトにアクセスすれば、リアルタイムでポートにある自転車台数なども把握できるのでかなり重宝しました。
またポートも金沢の有名観光地の近くに配置しており、とても便利でした。
というわけで金沢駅に到着して早速、金沢駅内にあるポートで登録してレンタル開始しました。
各ポートにおいてある端末で、クレジットカードがあれば1日利用登録が可能です!
利用登録をすると、パスコードが書かれた紙が印刷されます。
借りるときはこのパスコードを入力すれば借りれるシステムです。
自転車を借りて、早速ラーメン屋へ!
っていきなり金沢の中心地から外れたところなので、ポートから結構歩きましたがラーメン屋さんに付きました。
訪れたのは 「中華そば 神楽」さんです。
到着したときには10人ぐらいの行列が。
30分ほど並んで、やっとラーメンが!

自然派のラーメンで、優しい味が染み渡る美味しい一杯でした!
金沢に来たらおすすめです!
インスタ映え間違いなし!HIMITOで幻想的なたんぽぽの世界へ
さて、ラーメンでお腹いっぱいになったら次の金沢の観光スポットへ。
最近、お出かけや旅行に行くときは、もちろんグーグルで「金沢 観光 おすすめ」などで検索もするので、同時にインスタで調べることも多いです。
インスタで人気の観光スポットで、インスタ映えする写真を撮るのも最近の旅の楽しみですね!
特にカメラを買ってから、こういう観光スポットへ行くのが好きになりました。

そして金沢で見つけたインスタスポットのHIMITOさんへ、伺いました。
ここはラーメン屋から徒歩15分ぐらいで来られたので自転車乗る必要なかったです。
お伺いしたHIMITOさんはピールアートという野菜の皮などで作った作品が展示してあるギャラリーです。
500円/人でドリンクとギャラリーの見学ができます。
天井からはたんぽぽの綿毛が吊り下げられ、まるで異世界のような幻想的な世界が広がっています。

またあちこちにピールアートの作品が置かれています。


これらが全部皮で作られた作品ですって!
一番奥の部屋には机の上に大量の綿毛が配置され、絵画・証明・家具などが合わさって本当に美しい世界が広がっています。

ピールアートには初めて触れましたが、すべての作品やその配置が素晴らしく息を飲んでしまうような見事なギャラリーでした。
お客さんも結構入っており、ミラーレスカメラをぶら下げた女性の方が多かった印象です。
インスタの集客力はすごいなぁ
もちろん、私もインスタにアップ!
View this post on Instagram
金沢観光の大定番 21世紀美術館&兼六園
HIMITOさんでピールアートに触れたあとは、更に美術館で芸術に触れに行きます。
金沢で観光の大定番、21世紀美術館へ!HIMITOからはレンタサイクルであっという間でした。

21世紀美術館は3年前にも訪れたことがありましたが、相変わらず素敵な美術館でした。



こんな感じの有名どころの芸術に触れました。
これらはすべて、21世紀美術館の無料の展示スペースで誰も見ることができます。
有料展示ではプールの中に入れたりできるのですが、チケット売り場は超超長蛇の列、、、
諦めました。
21世紀美術館の次は、金沢といえばここ、兼六園へ行きました!
美術館から交差点渡ってすぐなので、徒歩で行けます。
兼六園に来たのは3度目ですが、今までは夏と秋だったので冬に来たのは始めてです。
なので、このような雪吊りが設置されているのは初めて見たのですが風流ですなぁ。


この日は割と暖かく写真のとおり、あまり雪は積もってませんでした。
また雪が積もった状態の兼六園も見てみたいですね。
東茶屋街でフルーツ大福&超有名回転寿司!
さて、次に兼六園からレンタサイクルで東茶屋町へ向かいます。
東茶屋街は、伝統的建造群の保存地区で街全体が風情ある佇まいです。
兼六園からは自転車10分ぐらいで、サクッと行けます。
そんな雰囲気のある建物ですが、中はカフェになっていたりお土産屋さんなどがいっぱいあります。
その中で大人気のカフェ「カズナカシマ」でフルーツ大福を食べました!
▼カフェには長蛇の列が!

▼お目当のフルーツ大福!今回は定番いちご大福とみかん大福をいただきました。

フルーツ大福の行列には1時間ぐらい並んんだのですが、超美味しい〜!!
並んだ甲斐があったというのものです。
1時間半並んで、15分でサクッと食べて茶屋街の散策へ。
ちょうど日が落ち始めて、綺麗な夕景に移りつつありました。
▼伝統的な街並みには柳がすごく似合うよね。

▼金沢といえば金箔が有名だけど、金箔でキンキラキンの蔵もありました。
▼街に夕陽が落ちて美しい景色に
金沢はどこに行っても街並みが素敵だし、最先端のおしゃれなアートと伝統的な文化が融合した良い街ですねぇ。
こういう街に住むのも楽しそうだ。
夕食は金沢駅へ。
ショッピングモールに入ってる回転寿司に行きました。
なんでも金沢は回転寿司のレベルが高く、東京や大阪のその辺のカウンター寿司よりも美味しいとのこと。
金沢駅に隣接した金沢フォーラスというショッピングモールにもりもり寿司という回転寿司が入っているのだけれど、回転寿司なのにすごく評価が高い!(食べログ 3.6!)
ホテルも金沢駅の近くだし、伺うとなんと、、、70組待ち!!!
まじかよ、、と思いつつ整理券をもらって金沢駅周辺をぶらぶらしてみましたが、どこのお店も軒並み満席で予約すら取れないとのこと。
結局、整理券をもらってから約2時間後にもりもり寿司に入ることができました!
18時から並んで、すでに20時を回っておりネタがいくつかなくなっていました。
しかしながら、めっちゃおいしい!!!
これが回転寿司のレベルかよ!!
▼北陸といえばぶり

ぶりは最高に脂のってて旨味が頂点だし、トロは溶ける。
回転寿司とは思えぬレベルの高さにテンション最高潮でした。
(ただ値段は回転寿司の割には高いw)
そんなこんなで、金沢1日目満喫です。
金沢旅行記②へ続きます!
