冬の北海道への旅行、何しようか悩みませんか?
たしかに真冬の北海道は厳しい寒さで、一面雪の銀世界!
雪の中を歩くのも大変ですが、そんな真冬でしか体験できないアクティビティもあります!
今回そんな真冬の北海道に旅行してきて犬ぞりとワカサギ釣りを体験してきたので、全力でおすすめしちゃいます!
金曜日の仕事終わりに、伊丹空港から北海道へ
さて、今回の旅程は金曜日の夜に札幌に到着して、金土の2泊、日曜日に帰宅するという週末をフル満喫の旅程でした。
ちなみに今回航空券はスカイチケットで最安値検索して予約しました。
なんとANAなのに伊丹➡︎新千歳の往復で約12,000円(!)という破格の安さでした。
LCCより安い上に、関空じゃなくてアクセス便利な伊丹空港からなので定時後でも余裕で間に合いました。
どういうシステムかはわかりませんが、マイル付与時には伊丹➡︎札幌の往復航空券は、国際線の乗り継ぎ扱いとなっており、それで安く買えたのかな?
とはいえ、きちんとSFC特典の優先搭乗、荷物のプライオリティ、ラウンジ使用できました。
▼ラウンジなどが使用できるようになるANAプラチナ会員についてはこちら!

新千歳空港に到着後、レンタカーを借りて札幌まで移動しました。
新千歳には夜の21:00前に着いたのですが、新千歳で遅くまで車借りられるのはニッポンレンタカーしかありませんでした。
なので、万が一飛行機が遅延したことも考えて、夜に新千歳空港に到着する場合はニッポンレンタカーで予約をおすすめします!!
今回はたびらいという、レンタカー比較のサイトを通じて予約しました。
ニッポンレンタカーでビッツを2泊3日レンタルして、約12,000円ぐらいでした。
新千歳空港に到着後、ニッポンレンタカーのカウンターから電話をすれば迎えに来てくれます。
そして真冬の北海道では当然ですが、スタッドレスタイヤでレンタルしましょう!!
札幌はAirBnbで民泊!
今回札幌の宿は、すすきのまで歩いていけるタワーマンションを1泊約23,000円で借りることができました!
今回は4人で旅行したので一人約5,800円ぐらいです。
同じ日のすすきの周辺のビジネスホテル(APAホテルやドーミーイン)が1泊8,000~9,000円ぐらいでしたので、かなりお得に泊まることができました!
部屋自体は2LDKで、それぞれの部屋にベッドを2つ用意してくださり、4人で快適に過ごせました!
金曜日にAirbnbで泊まったところ、タワーマンションだったし、すすきのまで歩いて行けるし、清潔感もあって、しかもホテルより安くて最高だった! pic.twitter.com/xBGgvtmxTG
— しおりんぐ (@shioring_u) 2019年2月18日
タワーマンションからすすきのまでは歩いて行ける距離なので、晩御飯は北海道料理の居酒屋さん「開陽亭 すすきの店 」で北海道名物たくさんいただきました!
北海道はお魚もお肉もなんでも美味しいな〜!
(おいしすぎて写真あまり撮れなかった)
そしてなによりも札幌で体験したかったのがしめパフェ!
なんでも札幌の人たちは、飲み会のしめにはラーメンでもお茶漬けでもなくパフェを食べるのが流行っているとか。
今回は深夜まで開いていて、しかも超人気のパフェ屋さん「パフェ、珈琲、酒、佐藤」でしめパフェをいただきました!
▼飲みのあとのパフェはなんと美味しいことか

しめパフェの文化、東京や大阪でも流行ってくれないかな〜
▼真冬の夜のすすきの。エモい

そして、民泊のタワーマンションで寝て、次の日の朝ごはん。
札幌で朝ごはんといえばもちろんうにイクラ丼
早起きして、札幌場外市場でいただきました!
▼札幌のうにイクラ丼。美味しすぎる〜!

札幌では美味しいもの食べまくりです!
そして、レンタカーで富良野まで移動しました
南富良野で犬ぞり体験!
今回犬ぞり体験したのは▼のhat!さんです。
調べると犬ぞり体験もいろいろな業者さんいるのですが、多いのが50m体験とか、100m体験とかなのです。
そんなの一瞬で終わってしまう!
でも、そんな中こちらのhat!さんはなんと、犬ぞりでなんと7kmも走れました!
ただ、体験とはいえかなり厳しめの指導でした。
転倒したら怒られるし、ブレーキのミスしたら怒鳴られるし。
とはいえ安全のため仕方ない。。。でももうちょっと言い方考えてほしーなー。。。
しかし!人生初の犬ぞりは超楽しかったです!
実際にGoProを装着して犬ぞり体験してきましたので、その動画を載せておきます!
動画みたら、犬ぞりの楽しさ伝わると思います!
犬ぞりは7kmはかなり大変で、体力も相当使います!
しかも真冬ですが、汗だくになります!水分補給も途中で出来ないので、出発する直前に水分補給しっかりしておきましょう!
それでも頑張っているワンちゃんとコミュニケーションを取りながら、絶景の雪景色を滑るなんて経験はなかなかできないと思います。
実際に体験したメンバー4人ともが、犬ぞり後は2日間ぐらい腕と足がひどい筋肉痛になりました笑
富良野の観光の拠点におすすめ!新富良野プリンスホテル
犬ぞり後は、富良野で予約していたホテル、新富良野プリンスホテルへ!
このホテルはゲレンデ直結で、スキーやスノボーするお客さんで人があふれていましたが、スキー・スノボしなくても本当に便利で良いホテルでした。
なんといっても温泉が付いていて、真冬の北海道で冷えた体を芯から暖められます。
バーもあるし、すぐそばに富良野歓寒村といって、夜楽しめるスポットもあります。
▼富良野歓寒村、ライトアップして綺麗〜!

▼富良野歓寒村の中にあるアイスバー。こういうとこで飲むの憧れてた

▼新富良野プリンスホテルにあるバー、トップオブフラノ

ライトアップされたゲレンデを見ながらカクテルいただきました。
そんな感じで、新富良野プリンスホテルとても良かったです。
富良野で泊まるなら、新富良野プリンスホテル間違いないと思います。
晩御飯はホテルからタクシーで富良野駅近くのジンギスカンのお店でいただきました。
新富良野プリンスホテルから富良野駅周辺のタクシー代は2,500円ぐらいでした。
ジンギスカン頂いたお店は「富良野のジンギスカン屋 – 谷ジンギスカン」さんです。
グーグルマップの評価で世界一美味しいと評価されていましたが、たしかに今まで食べたジンギスカンの中で一番美味しかった!
▼世界一おいしいと評されたジンギスカン

というわけで歓寒村で夜遊べて、バーや温泉もついてて、富良野駅までも出やすい新富良野プリンスホテルは、富良野観光の拠点にマジでおススメです!
南富良野のカナヤマ湖でワカサギ釣りを体験!
さて3日目の朝は新富良野プリンスホテルの中にあるパン屋さんでパンをいただいて、朝からワカサギ釣りです。
▼ホテル内のパン屋さん。結構美味しい〜!

南富良野の道の駅に集合して、お金を支払ってウェアや靴をレンタルして、スタッフの人に先導してもらって、車でかなやま湖までついていきます。
ワカサギ釣りをするかなやま湖は50~70cmぐらいの氷の層が出来て、歩いても全然平気です。
その氷に穴が開けられており、そこから糸を垂らしてワカサギを釣ります。
▼湖の氷の上に沢山のテントが!

▼テントの中にはワカサギ釣り用の穴が!

しくみは、針に虫がついていて、その虫をつついてきたワカサギに対して、糸を上に引張り上げて針を引っ掛ける事で釣り上げます!
なので、餌として使っている虫をワカサギが食べることはないし、その虫を食べたワカサギを我々が食べることはありません!あんしん!
というか餌として使用している虫にワカサギが食いつく訳ではないので、同じ餌で永遠に釣りができます。
普段は2時間の体験時間で一人10匹ぐらいは釣れて、調子が良い時は30匹とか釣れたりするみたいです。
今回は調子悪い時だったみたいで、前半はほとんど釣れませんでした。
▼実際のワカサギ釣りの時の風景

後半には魚群がやってきたみたいで、ちょっとづつ釣れ出して、結局私は3匹釣ることができました。
4人合わせて15,6匹釣っていたと思いますが、かなり少ない方らしいです。
あまりの釣れなさに、スタッフの方も釣れてくれて〜と祈っていましたw
釣ったワカサギはその場で、天ぷらにしてくれたのですが、これが超美味しい!
ふわふわの身に、良い感じの塩加減でいくらでも食べられそうです。
今回はあまり釣れなかったのですが、一人6匹分ずつは天ぷらにしてくれましたw
釣れない時のために、事前にスタッフが釣っておくそうです。
なので、万が一釣れなくてもワカサギの天ぷらはいただけますので心配しなくて大丈夫です!
そんな感じで美味しく天ぷらをいただいて、ワカサギ釣りは終了です。
最後は現地解散となりました!
ワカサギ釣り後は、車で新千歳まで戻って空港でおみやげ沢山買ってお家に帰りました。
真冬の北海道超楽しかったなー!!
冬の北海道のアクティビティは、犬ぞりとワカサギ釣り、おすすめします!!
▼インスタにあげた、北海道旅行の様子
えっ?!北海道まじ? pic.twitter.com/IO91gJJ0Vu
— しおりんぐ (@shioring_u) 2019年2月16日

